やる気はあるんですけど、、、
「やる気はあるんですけど、勉強法が分からないみたいで、、、、、」
といったような言葉を耳にしたことがありませんか?私はよく耳にします。
定期テストで平均点を下回る生徒の保護者様に多いセリフかと思います。
おそらく自宅で、「良い点を目指したいけど、どうすれば良いかわからない」といったような会話をしていて保護者の方がそれを鵜呑みにしていることが考えられます。
「やる気があるのに勉強法が分からない」というのは個人的には有り得ないことだと思っています。
なぜならば本当にやる気があって良い点数を目指したくて今の自分に足りないものは「勉強法を知ること」だとすれば、誰かに勉強法を聞くからです。そして実践します。
身近に学校の先生や高得点を取るようなお友達がいると思います。にも関わらずそれをせずに「やる気がある」は信じることができません。
多くの人は自分を守る為の言い訳を考えてしまいます。
「やる気はあるけど、勉強法が分からないからしない」
は
「誰かに自分から聞いてまでしなくてもいいか」
ということだと受け取って下さい。