生徒たちの成長(自立学習)
新型コロナウイルスの影響で休校になり10日ほど経ちます。
当塾では中学1・2年生は、週1回授業へ変更し、自宅ですらら内のテストを受験、自身で確認を終えて登塾するようにしています。
授業ではテストのチェックをするだけですので、現在は家庭学習が全てという状況です。
下の写真は、先週1週間(3月2日~8日)の生徒たちの家庭学習の様子です。
時間にすると1週間で5時間半程度、ユニット数では16ユニットほど取り組むことができています。
学習習慣を崩さないために、授業があるはずの曜日は家庭学習ですららに取り組むように伝えてはいましたが、
私自身ここまで生徒たちが自立して学習を進めることができるとは思っていませんでした。
(取り組んでいない子のところには電話しなきゃなと考えていましたが、1件もしていません)
新型コロナウイルスは依然心配ですが、生徒たちの成長を感じ嬉しく思っている自分もいます。
ただ、どの子もいきなり自立学習ができるようになったわけではありません。
すらら塾では、勉強の内容はもちろんですが、勉強の取り組み方についてもサポートを充実させています。
自立学習のやり方を習得できればそれは一生ものです!
是非この機会に勉強のやり方について考えてみましょう。